Information(イベント・臨時休業などのお知らせ)

「Ezoheads」事件 3月26日(日)発生
Maltheads が乗っ取られ、籠城される (というイベント)
26日15時ごろ、札幌市中央区のビール+ウイスキー専門店「Maltheads」で、店内を占拠される籠城事件が発生する。犯人グループは「えぞビール」を名乗り、店主の坂巻紀久雄さんを人質にしてカウンター内に籠城する。関係者の証言から、犯行グループの首謀者は札幌市中央区の飲食店「麦酒停」勤務、植野大作と判明。他にも1、2名の共犯者がいる模様。
現場に居合わせる人の話によると、店内の樽生ビールを出す「タップ」3本と、店内の冷蔵庫、ウイスキー陳列棚がすべて差し押さえられ、犯行グループが持ち込んだビール、テキーラと強制的に差し替えられている模様。人質の安否は確認されていない。
犯行グループと同名の会社を経営する、札幌市のフレッド・カフマンさんの関与は不明。
▽カフマンさんの談話
おいしいビール飲んでよ。
【事件発生日時】 2017年3月26日(日)15:00~22:00 ※現場状況により解決が長引く恐れも(=延長あり)
【事件発生場所】 Maltheads (札幌市中央区南3西8 大洋ビルB1)
【現場立ち入り】 現金賄賂(キャッシュオン)で立ち入り自由
【現場の状況】
- 店内設備を完全制圧。カウンター内に籠城の模様。
- 椅子は犯行グループが撤去(立ち席のみ)。
- 樽生ビール(タップ)は3種占拠。ボトルビール&テキーラもすべて「えぞビール」輸入品に強制的に変更。
- 犯行グループによる食事の「差し出し」がある。説得のための差し入れ(=フード持ち込み)は犯人を刺激する恐れがあるため厳禁。
- 犯行グループへの懐柔策として「おごり」は有効。人質もそれを飲むことは許されている。
お楽しみに!

【緊急開催】食ラボとかち「オベリ・ベリー」試飲会【先着40名】
11日(土)、当店が開発にアドバイザーとして携わったビール「オベリ・ベリー」の試飲会を開催します。
帯広ビールが醸造し、コンセプト・テイストに関してMaltheads坂巻がアドバイザーとして参加しました。その立場からの、開発コンセプト、テイストに関して開発秘話などもお話しできます。
今回は「食ラボとかち」さんのご厚意で、試飲会を当店で開催いたします。
食ラボとかち(帯広地域雇用創出促進協議会)
http://tokachi-love.net/
「オベリ・ベリー」は「開発試作品」です。当店を含めて、販売はありません。
当日はボトルではなく、ドラフト(樽)をお飲みいただけます(おひとり様200ml程度)。
十勝に新たな「仕事」が生まれることを願い、地域の方々が中心となって生まれた「地ビール」です。十勝の生産者・事業者の連携による商品化を今後目指しています。商品化のためのアンケート、試飲をしていただくのが、本イベントの目的です。試飲だけではなく、アンケートへの忌憚なきご意見をお願いいたします。
【開催概要】
日時:2017年3月11日(土) 15時00分~17時00分
(ただし「オベリ・ベリー」がなくなり次第、時間前でも終了いたします)
会場:Maltheads (モルトヘッズ)(札幌市中央区南3条西8丁目 大洋ビルB1) https://maltheads.net
定員:先着40名まで
参加費:300円 (会場費、コップなどの実費代です) ※「試飲アンケート」にお答えいただきます(必須)
当日はMalhteadsのビールもお飲みいただけます。
【お申し込み方法】
事前参加申し込み不要です。どなたでも参加できます。直接店舗までお越しください。ただし先着40名様です。
ご存知、狭小の店内ですが、この日は椅子を取って立ち飲みです。何名様で来ても大丈夫ですが、店内では譲り合ってください。
■ベンゾーブルーイング「オベリ・ベリー」 について
十勝開拓の父と呼ばれ、様々な事業にチャレンジした依田勉三(よだ・べんぞう)。十勝人なら誰もが皆知っている、ローカルヒーローです。
その勉三が、今ビールを造ったら…? 「ベンゾーブルーイング」は勉三の思いを受け継ぐ架空の醸造所名。ラベルに描かれた原野の風景は、開拓小屋の窓から臨む、希望に満ちた新しい世界の象徴です。
小麦・大麦の手作り麦芽から醸造し、十勝産のラズベリー・カシス・ハスカップを漬け込み発酵・熟成させた、芳醇な味わいのフルーツビールです。
ネーミングは、十勝の中心都市「帯広」の語源と言われるアイヌ語「オベリベリ」にちなんでいます。
スタイル: フルーツラガー
十勝産麦芽: [小麦]キタノカオリ [大麦]りょうふう、北育47号
十勝産フルーツ: ラズベリー・カシス・ハスカップ
外国産麦芽: ヴィエナ、カラアロマ
ホップ: ザーツ、ペルレ
アルコール度数:4.5%
製造者: 帯広ビール 十河文英
アドバイザー: Maltheads 坂巻紀久雄
食ラボとかち ショートドラマ 「ラス子の夜(オベリ・ベリー編)」

2月末から3月上旬にかけて、変則営業となります。
2月末から3月上旬にかけて、所用が連続するために変則営業となります。
開ける日と閉める日が断続し、また営業時間の変更がございますので、ご注意・ご了承をお願いいたします。
・2月22日(水)~27日(月) 通常営業
・2月28日(火) 休業
※帯広開催「食ラボとかち開発商品発表会」参加のため
・3月1日(水)・2日(木) 通常営業
・3月3日(金)21:00~オープン(閉店まで)
・3月4日(土)休店
https://maltheads.net/info/1468834
※両日とも大切な用事があります。ご了承をお願いいたします。
・3月5日(日)・6日(月) 休業 ※関東研修
・3月7日(火) 通常営業
・3月8日(水) 休業 ※札幌開催「食ラボとかち開発商品発表会」イベント協力のため
・3月9日(木)~ 通常営業
* * *
・3月19日(日) 休業 ※公休日
よろしくお願いいたします。
OPEN DAY: March 1,2,7,9. (3 is limited open)
CLOSE DAY: February 28, March 4,5,6,8.

[セミナー] ウイスキー入門 2月26日(日)開催
Maltheads 初開催のウイスキーのセミナーイベント 「ウイスキー入門」を開催します。
Maltheads のもうひとつのメインであるウイスキー。
しかし、「ビールは飲むけどウイスキーは…」という方も多いはず。「キツくて飲めない」「どう飲んだらいいかわからない」という声をよく聴きます。
でもそれは、煽って一気に飲んだりとか、ジャブジャブの水割りにして飲んだりとかしていませんか?
ウイスキーにも美味しい「飲み方」があるのですが、それがなかなか知られていません。
だが飲めたところで、今度は選び方が最初はなかなか難しい。
「スコッチとバーボンって違うのものなの?」「シングルモルトとシングルカスクってなにが違うの?」「年数が経っているウイスキーほどいい味なんでしょ?」などなど。「誤解」されたままの知識が拡散されていることもしばしば。
でも、「仕組み」がわかればそんなに難しい話ではないのです。
今回のセミナーはごくシンプル。「こうすればキツくない! ウイスキーの美味しい飲み方」と「ウイスキーの基礎知識」を中心にお教えいたします。
店主も、ビールのセミナーならばずいぶんと経験値が上がっていますが、ウイスキーのセミナーは初めて。もちろん間違った知識は教えませんが(笑)、若干勝手が違うこともあるかと思います。そんな様子を"生暖かく"ご覧になる気持ちで、お気軽にご参加ください。
【開催概要】
日時:2017年2月26日(日) 15時00分スタート
会場:Maltheads (モルトヘッズ)(札幌市中央区南3条西8丁目 大洋ビルB1) https://maltheads.net
定員:9名
参加費:2,500円 ※当店のメニューから6種類を試飲予定
【お申し込み方法】
1) Maltheads 店頭での申し込み(最優先いたします)
2) メールを https://maltheads.net/contact から。「ウイスキー入門セミナー参加希望」の旨とご連絡先を書いてください。
3) Facebook のイベントページからの申し込み https://www.facebook.com/events/
※定員に達し次第、こちらでご案内します。また人数が集まらない場合は、開催を中止することがございます。
