Information(イベント・臨時休業などのお知らせ)

5月1か月間 FM AIR-G「スパクル!!」 に出演
4月に出演しましたFM AIR-Gの「スパクル!!」「ビール研究所」が好評を得まして、なんと5月1か月のレギュラー出演が決まりました!
毎週月曜日にに9:30ごろから出演します。
パーソナリティの松尾亜希子さんと、毎週いろいろなビールのお話をします。光栄にもその「第1回目」ゲストとして4月1日に出演しておりました。
今回も、広くビール全般のお話をする予定です。
ぜひお聞きください!
この「スパクル」、実は過去にも出演したことがありました。
前身番組だった「Sparkle Sparkler」のときに、2回お声掛けいただいて出演いたしました(スタジオではなくお店からの中継)。調べたら、2013年12月と2014年7月。実に10年前!
https://maltheads.net/photo/album/217057/page/3

道新のネット記事にコメントしました
北海道新聞 によるネット独占の特集記事「道新 Dセレクト」に店主のコメントが出ました。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/984876
「札幌市内」のビール特集です。なみいるブルワーの最後に、ちょっとだけ外部目線でコメントしてます😊
文字数に制限のないネット記事だからこその良記事。大手・クラフト一体となった「札幌市内」のブルワリーの良いドキュメントです。
登録は必要ですが無料で読めます ぜひ‼️
拝原委員はこれまでも道産酒の良記事を書き続けていただいていたのですが、このたび異動となってしまうそうです。またこちらに戻ってくる日を待っております。

【Hokkaido Craft Beer Factory】3月3日(日)開催!
【Hokkaido Craft Beer Factory】3月3日(日)開催!
クラフトビールのイベントが、サッポロファクトリーにて開催決定しました!
なかなか冬にビールのイベントがない中で、できる限り多くの方にクラフトビールを飲んで頂きたい!クラフトビールの楽しさを広めたい!という熱い想いのもと、開催いたします。
当店もお手伝いいたします。メインは北大のビールサークル「Be Are Kids」です。
登場ブルワリー、内容など順次発信されていきます。お楽しみに!
開催日:2024年 3月3日 (日)
開催時間:11:00~20:00(予定)
開催場所:サッポロファクトリー(札幌市中央区北2東4)
■公式ホームページ
https://hcbfactory2024.crayonsite.com/
https://www.instagram.com/hcbf_official
■FBページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=61556016511151

1/29(月) HTB「News Onちゃんねる」に出演しました
1月29日(月) HTB(北海道テレビ)のYouTube配信「News Onちゃんねる」に出演しました。北海道のクラフトビール(+α)について語りました。
アーカイブ配信もありますのでご覧ください。
▼「NEWSonチャンネル」1/29(月)よる8時~YouTube生配信
https://www.youtube.com/watch?v=iOexAYnYpTU
また、スタジオでの写真を、ブログの方に上げております。
http://maltheads.jugem.jp/?eid=660

3月17日(日) 札幌で「ビアテイスター認定講習会」開催! 講師は店主が務めます
3月17日(日)、札幌でクラフトビアアソシエーション主催の「ビアテイスター認定講習会」が開催されます。
店主が札幌会場の講師となります。当店にもパンフレットがあります。
受講してテストに合格すれば「ビアテイスター」の資格が得られます。
申し込み方法などの詳細:http://beertaster.org/seminar/application/seminar_info.html
※申し込み締切 3月11日 テキストが事前に届きますので、早めの申し込みがおススメです
ビアテイスターは、ビアスタイルの幅広い学習ができ、基本的なオフフレーバーの嗅ぎ分けも学べます。「ビールの世界」をより深く学びたい・知りたい方におススメいたします。
店主も参加している「Internatinal Beer Cup」「Japan Great Beer Awards」などでの審査会のビアジャッジも、このビアテイスターが入口の資格となります。
「びあけん(日本ビール検定)」と違うところは、官能評価も含まれるのでより実践的であることです。
決して廉価ではありませんが、それだけの価値のある講座内容となっています。
ご興味のある方は、ぜひ上記リンクから協会へお問い合わせ、お申し込みください。