Information(イベント・臨時休業などのお知らせ)

【定員御礼】4/16(日)開催 ビアジャッジ体験会(会場:Streetlight Brewing)
※当イベントは定員に達しました。早々の定員達成、どうもありがとうございました!
ビールを飲む・買うときに「金賞受賞」などの肩書を見かけたことがあると思います。あの「賞」がどのように決められているかご存じでしょうか。
そうした賞は、ビール審査会(品評会)で審査されて賞が決まります。国内でもビールの審査会はいくつかあり、審査方法も複数ありますが、最大規模のビール審査会として、クラフトビアアソシエーション(日本地ビール協会)が主催する二つの審査会があります。
"世界五大ビール審査会"のひとつである「International Beer Cup」(毎年秋に開催)、そして「Japan Great Beer Awards」(毎年冬に開催)です。
店主は、2000年代から審査会に参加できるビアジャッジの資格を保有していましたが、なかなか実際の審査会には参加できずにおりました。しかし、2020年よりこれらの審査会に参加、審査員を務めるようになりました。
この「ビアジャッジ体験会」では、そのビアジャッジがどのように行われるかを解説し、実際に一緒にビールのテイスティングを体験していただきます。
共同開催者として、審査員経験が豊富なビアジャッジの安彦善裕氏(プロフィールは末記)をお招きして、二人で進行していきます。
「〇賞って言っても、どうせ忖度で決められてるんでしょ」「お金を積めば賞を取れる」と思っているような方こそ、ぜひご参加ください。
ビアジャッジは公平・公正を目指してビールを審査します。「美味しい」という主観的なものを、どのように客観化するか。そのプロセスを解説いたします。
会場として、今年オープンしたばかりの新しいブルワリー「Streetlight Brewing」のご協力を得られました。会の後は、ご自由にビールを楽しんでください。
ビアジャッジ体験会
日程:2023年4月16日(日)13:00~ (1時間から1時間半程度を予定)
会場:Streetlight Brewing(中央区北10西19) 地図はこちら
テーマ:ビアジャッジングを体験する
対象:ビアジャッジに興味のあるビール愛好家はどなたでも
(お酒を飲みますので、未成年者と車両運転者の参加はできません)
内容
1)安彦と坂巻のビアジャッジについてのトーク
「ビアジャッジングとは何をするのか?」
2)ビアジャッジ体験
実際にビールをテイスティング。スコアシートの付け方を解説し、ジャッジングを体験できます。
定員:10名程度 ※定員達しました。ありがとうございました
参加費:2500円(当日支払)
申し込み方法
※当イベントは定員に達しました。早々の定員達成、どうもありがとうございました!
当店の「お問い合わせページ」からメッセージでお申し込みください。件名 (Subject)*は「ビアジャッジ体験会参加希望」でお願いします。
受け付けましたら(あるいは定員オーバーの旨を)折り返してメールをいたしますので、返信なき場合は再度お願いいたします。
複数人で申し込む場合は、ご同伴者のお名前もお願いします。
また、当日キャンセルがないようスケジュールの管理にご協力をお願いいたします。
安彦善裕氏プロフィール
ビールに関する資格:Craft Beer Association 認定ビアジャッジ/ビアテースター、日本ビール検定(びあけん)1級、日本ベルギービール協会認定ベルギービールアドバイザー及びKAISEKIアドバイザー、日本ビアソムリエ協会認定ビアソムリエ(Basic)
ビールに関する活動:ビアジャッジとして、ビールの国際大会であるInternational Beer Cupに6回、Japan Great Beer Award に2回半参加。コラム「ビールは百薬の長!?」36回全国誌に連載。ホップと健康に関する論文 (Abiko Y et al. Hops components and oral health. J.Funtional Foods, 92, 2022, (IF=5.27)、その他)を発表。
本職:大学教授(専門はビールとは関係ありません)

3月21日(火祝) 札幌で「ビアテイスター講習会」開催! 講師は店主が務めます
3月21日(火・祝)に札幌でクラフトビアアソシエーション主催の「ビアテイスター講習会」が開催されます。
店主が札幌会場の講師となります。当店にもパンフレットがあります。
受講してテストに合格すれば「ビアテイスター」の資格が得られます。
申し込み方法などの詳細:http://beertaster.org/seminar/application/seminar_info.html
※申し込み締切 3月15日 テキストが事前に届きますので、早めの申し込みがおススメです
ビアテイスターは、ビアスタイルの幅広い学習ができ、基本的なオフフレーバーの嗅ぎ分けも学べます。「ビールの世界」をより深く学びたい・知りたい方におススメいたします。
店主が定期的に参加している「Internatinal Beer Cup」「Japan Great Beer Awards」などでの審査会のビアジャッジも、このビアテイスターが入口の資格となります。
「びあけん」と違うところは、官能評価も含まれるのでより実践的であることです。
決して廉価ではありませんが、それだけの価値のある講座内容となっています。
ご興味のある方は、ぜひ上記リンクから協会へお問い合わせください。

2月上旬の営業について(不定営業)
2023年2月の上旬は、お休みが多くなり「不定営業」状態となります。
閉店が早くなる日もございます。その都度ご確認をお願いいたします。
2月1日(水) | お休み CLOSED |
2月2日(木) |
通常営業(17-23) |
2月3日(金) | 21:00 CLOSED |
2月4日(土) |
お休み CLOSED |
2月5日(日) | お休み CLOSED |
2月6日(月) | お休み CLOSED |
2月7日(火) | お休み CLOSED |
2月8日(水) | お休み CLOSED |
2月9日(木) | 通常営業(17-23) 予定 |
2月10日(金) | 通常営業(17-23) |
2月11日(土祝) | 通常営業(17-23) |
2月12日(日) | お休み CLOSED |
以後、いつも通りの【不定休】となります。

「札幌市清田区25周年記念ビール シルバー・ジュビリー」を監修しました
店主夫婦は、1997年札幌市清田区が誕生した当日に婚姻届けを出し、「清田区婚姻届提出第1号」の称号を持っております。
その縁で、5年前の2017年に清田区20周年ビール「LAT43」の開発に携わりました。
参照:札幌市清田区公式ページ https://www.city.sapporo.jp/kiyota/beer/index.html
今年は結婚25周年、つまり銀婚式だったわけですが、清田区制25周年記念のビール造りのお話にまたお声をかけていただきました。
先日、そのビールの仕込を「月と太陽ブルーイング」で行い、その様子が清田区の公式ページで公開されました。
「令和4年12月1日 清田区制25周年記念オリジナルビール」
https://www.city.sapporo.jp/kiyota/kocho/event/221201-3.html
ビールの名前は「SILVER JUBILEE」(シルヴァー・ジュビリー)。英語で「銀婚式」です。
そしてビアスタイルは、ヘイジーIPA。ヘイジーの濁りを「銀色」に見立てたコンセプトです。
店主の妻も「日本ビール検定1級」を取得していて、現在日本唯一の「びあけんマスター夫婦」です。その妻も一緒に開発に携わってもらいました。
■発売日・販売場所について
ファーストロット分については、清田区内での限定販売となります。「月と太陽ブルーイング」販売分・当店扱いは2023年2月を予定しております。
販売開始日:2022年12月28日(水曜日)より(売り切れ次第終了)
販売場所:清田地区商工振興会の加盟店舗の一部
販売店の詳細は、以下の清田区公式ページの記事からご確認ください。
「札幌市清田区25周年記念ビール シルバー・ジュビリー」が販売されます!
https://www.city.sapporo.jp/kiyota/beer/2022/02.html

年末年始の営業ご案内 ⇒ 年内は30日(金)まで 新年は元日から !
年内は30日(金)まで営業いたします。
新年三が日は「昼飲み」営業します!
初詣・初売のお帰りに、お屠蘇(とそ)気分でいらしてください!
おとそ気分サービス
コロナ禍の中であっても、お正月の昼営業は地元にお住まいの方にふらーっと来てほしいのです。だからその時間、札幌にお住まいの方はチャージフリーとします(ご申告制です)。
もちろん、里帰り・観光の方もお気軽に寄ってください。
※現在、4組までのご入場に制限しております。グループで1度にお入りいただけるのは最大3名様までです。全部で8席のみの小さなお店のため、すぐに「密」となってしまうためです。何卒ご協力をよろしくお願い申し上げます。
◆年内 12月30日(金)まで
12月31日(土)のみ お休み
◆年始 正月元日から営業
1日(日祝) |
13:00~18:00 |
昼飲み営業・おとそ気分サービス実施 |
2日(月) |
13:00~18:00 |
昼飲み営業・おとそ気分サービス実施 |
3日(火) |
13:00~18:00 |
昼飲み営業・おとそ気分サービス実施 |
4日(水) |
お休み |
連休 |
5日(木) |
お休み |
連休 |
6日(金) |
17:00~23:00 |
通常営業 |
7日(土) |
17:00~23:00 |
通常営業 |
8日(日) |
17:0018:30~23:00 |
開店時間が遅れます |
9日(月祝) |
13:30~19:00 |
昼飲み営業 |
10日(火) |
お休み |
連休 |
11日(水) |
お休み | 連休 |
12日(木) |
17:00~23:00 |
通常営業 |
2023年も頑張ります! よろしくお願いします。